(お電話受付時間/9:00~18:00 担当/加藤)0120-802-303
Magazine
読み物
2024[Tue]
11.26

お風呂の日(11月26日)

今日は何の日安全な暮らし

11月26日は、いいふろの日。

その語呂合わせから、日本浴用剤工業会が制定しました。


そんなことで、今日は入浴に関するプラスの効能と、リスクについて

簡単にご説明いたします。

まず、入浴のメリットです。

入浴には健康面でのメリットが3つあります。

まず、1番目は温熱効果です。

入浴すると、体が温まることで、血管が拡張し、

血の巡りがよくなります。

新陳代謝が活発になり、

疲労物質や老廃物の回収が促進されます。

体の各所の痛みは、温まることで緊張がほぐれ、

痛みは軽減します。また副交感神経が優位になり、

リラックス効果があります。


2番目は静水圧効果です。

足のむくみに悩まされる女性も多いのではないでしょうか?

お湯の中で水圧がかかると、

静脈にも圧力がかかり、血行が促進されます。

その結果、むくみの解消に役立つのです。

3番目は浮力の作用です。

どっぷりとお湯につかると、

体重は通常時の1/10近くになります。

それにより、体の筋肉を休ませる

ことができリラックスにつながるのです。


では、入浴のデメリットは何でしょうか?

それは冬場の浴室での溺死事故です。

高齢者の事故による死因第3位は、入浴中の

ヒートショック等による溺死です。

交通事故の年間死者数より、ずっと多い4,750人です。

(令和3年度 厚生労働省人口動態統計)

入浴時の事故が多くなる原因の一つは、

急な温度差による血圧の急激な変化です。

暖房のきいた暖かい部屋から、冷え込んだ脱衣所に移動すると、

血管が縮まり血圧が一気に上昇します。

その後、浴槽に入り体が温まってくると血管が広がり、

急上昇した血圧が下がります。

この急激な血圧の変化により、

脳内に血液が回らない貧血の状態が

一過性の意識障害を起こします。

高齢者の入浴には一定のリスクがあるものの、

正しく入浴すれば、健康の維持に大きく

貢献します。

血圧の急激な上下運動を避け、入浴中に事故に

あわないために下記のことを注意しましょう。

  1. 入浴前に脱衣所や浴室を暖めておく
  2. 湯温は41度以下、お湯につかる時間は10分までを目安にする
  3. 浴槽から急に立ち上がらない
  4. 食後すぐの入浴や、飲酒後、医薬品服用後の入浴は避ける
  5. お風呂に入る前に、同居する家族等にひと声かける

家庭内での事故に気を付けながら、

健康で自由なシニアライフを楽しみましょう





 

 

 

 

 

 

シニア向け住宅アドバイザー ライター:添田 浩司

安心安全な住まい、日々の健康や、自分らしい暮らしに役立つ情報、地域の話題などを配信していきます。

アーカイブ