
10月31日は何の日かご存じでしょうか?
正解は、「ハロウィン」です。
「ハロウィン」または「ハロウィーン」(Halloween)は、
古代ヨーロッパの原住民ケルト族を起源とするお祭りです。
もともとは秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な
行事ででしたが、アメリカでは子どものお祭り、
東京では若者のお祭りとして定着しています。
アイルランドの古代ケルト暦では10/31は、
ホウキに乗った魔女が黒猫を連れてやって来て
悪さをする日です。
子どもたちが「トリック・オア・トリート」
(Trick or treat. 「お菓子をくれなきゃ悪戯するよ」)
と脅すのもここから来ています。
「ジャック・オー・ランタン」と呼ばれるカボチャの
中身をくり抜いたランタンですが、もともとカブが使われていました。
アメリカへ伝わった後にカボチャになったようです。
ゴールドライフでは明日のお昼は、
かぼちゃのシチューが出るそうです。
(お皿がかぼちゃかはわかりませんが・・)
それでは、また。