(お電話受付時間/9:00~18:00)0120-802-303
Voice
入居者の声

大切な人とずっと一緒に
Y様 (ゴールドライフ高茶屋)

ゴールドライフにお住まいになったきっかけを教えてください。

横浜市のマンションで生活を送っていたんだけど、当時、隣人の奥さんに高齢者施設に入ることになった方がいて、
自分の住まいから、結構遠くの施設に入ることになったの。
遠いから頻繁には会いに行けないし、ちょうどその頃に新型コロナウィルスが流行りだして、
ご主人は面会もできなかったのね。とても仲が良い夫婦だったので、とてもさみしい思いをされていたわ。
それでいざというとき、夫婦が離れ離れにならなくて良いように、介護施設が併設された分譲シニアマンションを探したのよ。

横浜市という大都会からお引越しをされるというのは、                                     生活環境が大きく変わるので、ご不安はありませんでしたか?

元々、三重県の伊勢志摩で生まれて、津にも住んでいたため、それほどの不安はなかったわ。

家族の反対はなかったですか?

同じ横浜で住んでいた息子は少し反対したかな。
でも娘が三重県にいたから、自分では問題ないと考えることができた。
それもゴールドライフに引っ越せた理由の1つね。

すごい決断力ですね。

決断力にはちょっと自信があるの。(笑)

ゴールドライフに決めた理由は何でしたか?

1番は介護棟があるから。
もし要介護になったとしても、1日の内、どれだけかは主人と一緒にいることができる。
それと所謂、ゴールドライフは高齢者施設ではないから、自由な生活を送ることができると思ったこと。
また生活の中で、他の入居者の方と接触する機会も多いだろうから、さみしくないと思った。
高齢になると、どうしても周囲とのコミュニケーションが減るから、さみしいと感じることがあるの。
あとこれは私にとってとても大事なことなんだけど、ゴールドライフは玄関が綺麗だった。ゴールドライフの前に別のシニア向けの住居も見たけど、そこは玄関が雑然としていた。綺麗でない玄関を見て、ここは私のいるべき場所ではないと感じてやめたのよ。

ゴールドライフの住心地はいかがですか?

総合して住心地が良いと思う。買い物施設も、近くにイオンがあることはとても便利で助かっている。

ゴールドライフはお食事のサービスがありますが、普段どうされていますか?

ときには外食をするときもあるけど、基本的にゴールドライフの食事をとっているわ。
ここに来た頃は、自分で食事を作っていたけど、食事の時間が他の入居者の方とコミュニケーションをとることのできる大切な時間だと気づいてから、ゴールドライフで食事をお世話になることにしたの。

入居して良かったことはありますか?

共用部であるリビングダイニングや大浴場で、他の入居者と気軽にコミュニケーションをとることができることが嬉しいわね。

他の入居者の方と仲良くなったきっかけは何ですか?

食事を一緒にとることね。一番スムーズに会話ができると思う。

ゴールドライフのスタッフはいかがですか?

一生懸命やってくれていると思うわ。できれば館長はわたしたちと食事を一緒にとるなど、                               もっと自立棟のみんなと気軽な話をしに来てほしいかな。

ゴールドライフで暮らしていく中でのご要望やご希望

みんなと仲良く、楽しく、そして充実したシニアライフをおくりたいと思っています。