(お電話受付時間/9:00~18:00)0120-802-303
Q&A

よくあるご質問

ゴールドライフの
システム

ゴールドライフは、所有権型のシニア分譲マンションですか?

はい、お客様に所有権のあるシニア分譲マンションです。

ゴールドライフにお住まいになる方は、ご入居時は何歳くらいの方が多いでしょうか?

ご入居時の平均年齢は80歳代前半です。

将来大きな病気をして、やむを得ずゴールドエイジ以外の施設に転居が必要になった場合、ゴールドライフを買取して もらうことはできますか?

期せずして、そのような状態になられた場合、お部屋を買取させていただきます。ゴールドライフの売却資金を次の選択肢に生かすことができるので、安心です。

要支援ですが、ゴールドライフに住むことができますか?

はい、お住まいになっていただくことができます。

要支援のため、ゴールドライフに住みながら、デイサービスや訪問介護を利用することは可能ですか?

はい、ゴールドライフにお住まいになっていただきながら、介護サービスをご利用いただくことは問題ありません。

要介護状態になっても、ゴールドライフに住み続けることはできますか?

ご自身で身の回りのことができることが、ゴールドライフ生活する条件になります。要介護の度合いにより、介護付きのゴールドエイジへの転居をご提案いたします。

購入したお部屋の借上げ賃料4万円は収入(所得)扱いとなりますか?

収入(所得)となります。 ※確定申告が必要です。

ゴールドライフのお部屋は、何年住んでも購入価格の70%で買取りしてもらえますか?

はい、何年住まれても購入価格の70%で買取り致します。

1部屋に夫婦で住むことはできますか?

夫婦で住んでいただくこともできます。
その場合、家賃以外の月額費用(生活支援費は1.5倍、共益費と厨房管理費は2倍になります。)

ゴールドライフのお部屋は、相続できますか?

相続できません。終身一代限りの契約となります。
ゴールドエイジが定額で買取りし、相続人様にお支払い致します。

ゴールドライフは金融機関からの借入れや、分割払いで購入することは可能ですか?

できません。全額一括払いでお願い致します。

生活支援サービスとは何でしょうか?

3つあります。
1.安否確認
 1日1回の安否確認です。
2.緊急対応、生活相談サービス
 館内、居室内で緊急ボタンが押されますと、日中はスタッフが駆け付けます。※夜間は警備会社対応(個別契約)
3.生活全般の心配事のご相談を承ります。

暮らし

門限はありますか?

ゴールドライフは”施設”ではないので、門限はありません。
出入りは24時間自由です。

館内でイベント等は開催されていますか?

定期的な物販の移動販売や、入居者様が主となった体操や運動(コグニサイズ他)等が開催されています。

洗濯はどうやって行いますか?

各階にコインランドリーがありますので、そちらをご利用いただけます。

自分の逝去後、ゴールドライフ等の財産を相続人に適切に残したいので、遺言等の相談にのっていただくことはできますか?

ゴールドエイジには、相続専門の相談員がいます。司法書士等の士業の先生とも提携していますので、ご安心してご相談ください。

ゴールドライフへの引越しを検討するにあたり、現在の自宅をどうするべきか悩みます。ご相談に乗っていただけますか?

はい。お気軽にご相談ください。ゴールドエイジではご自宅にある家財の整理や、ご自宅の売却、後継者へ引き継ぐにあたってのリフォーム等、様々なご相談に対応させていただきます。

要支援でも介護サービスを受けることができますか?

ケアマネージャーさんに相談して、地域の介護サービスの提供を受けることができます。

医療との連携について教えてください。

近隣の医療機関と連携をとっておりますので、 ご病気に応じた対応をさせて頂きます。
ゴールドライフ高茶屋の場合は、介護棟の健康相談室に看護師が常駐しておりますので、(朝9時~夕方18時)ご入居者様の皆様のバイタルチェックや、心身に関するお悩みなどのご相談にお応えすることができます。

安全性

地震や台風等の天災が起きた場合、建物は安全ですか?

はい、耐震性の高い鉄筋コンクリート造ですので安全です。

大きな災害が起きて、各種ライフラインが壊れたり、遮断されてしまった場合、どのような対応をされますか?

弊社はBCP計画を策定しています。
BCPとは、「Business Continuity Planning」の略で、大きな災害等(感染症含む)により、危機的状況になっても事業を停止させない、万が一停止しても早急に復旧させ、事業への影響を最小限に抑えるための計画です。
ゴールドエイジ・ゴールドライフでは、全入居者様と職員の3日分の飲料水・食料・トイレの備蓄をご準備しています。

その他

介護付き有料老人ホームとの違いは何でしょうか?

ゴールドライフは60歳以上のアクティブなシニアをイメージした分譲マンションです。外出、お客様のご訪問等、今までのご自宅と同様の生活を送って頂けることが、老人ホームとの違いです。また、多額の入居金がいらない為、経済的負担が軽くなることも大きな違いです。